膝下の羽織にグラデーションの小紋
先日、この着物でお出かけしたら、美しいマダムが「すごく珍しい羽織で素敵!」「着物も絞りのグラデーションで本当に綺麗ね〜」と褒めちぎってくださった。ありがたいことです。
この羽織は織なので、ぱっと見黒一色ですが実は白い十字の模様がびっしり。
そして裏地は模様づくしという、かなり「粋」な一品。
しかも丈が長めに作られていて、男性的なフォルムになっています。
(女性ものの羽織は、お尻の下くらいの丈のものが一般的。
もともと男性の羽織は膝下丈で、それを女性用としてはじめて着た女性は深川芸者だったとされています。)
そしてこの淡いグラデーションの着物は絞りなので、近くで見ると生地にテクスチャがついてるのが分かります。かなり淡い色なので色無地(格が高い着物)のようにも見えますが、あくまでグラデーションなので小紋(おしゃれ普段着)扱いです。
普段着にしてはかなり手の込んだ一品!
着物にせよ羽織にせよ、一から仕立てたら一体いくらかかるのやら…。自分じゃあ絶対に買えません。(わたしの持っている着物はほとんどいただきもの。)
こんなに高価で美しいものを毎日着られるというだけで、人生至福です。
0コメント