着物で美容院に行ってもいいのか問題

着物を毎日着ているわたしですが、長らく、「ここに行く時は洋服じゃなきゃだめだろ!」と思っていた場所がありました。

そう、それは美容院。


美容院に行くときは、首まわりがスッキリした服を着て行くべき。

これは、世の中の常識といってもよいと思います。

しかし…、残念なことに、着物には必ず襟がついています。襟のない着物などありません。

しかも、背中側にせり出しています。
この襟突き出しスタイルで髪を切ってもらうって、ちょっと美容師さんに悪いかな…。

なんて思っていたんですが、どうしても洋服に着替える時間がなくて、悪いと思いつつ美容院へ向かったことがあります。
それが、わたしの初・着物で美容院体験でした。

「今日は着物で美容院だ…。せめて、美容師さんに迷惑がかからない工夫はできるかな?」

と考えた末、

襟に襟芯を入れないでおく。


という決断に至りました。

着物は、襟の形を美しく保つために襟芯(プラスティックでできてる細長い板)をいれるのが一般的です。

だけど、襟芯を入れてしまうとシャンプーしてもらう時にどう考えても痛いのでは!?


と考えたわたしは、あえて襟芯は入れず、襟を柔らかい状態のままにして美容院へ向かいました。

その結果、シャンプー台に寝転んだときも特に問題はなかったし、濡れたりすることもありませんでした。
(美容師さんが気を遣ってラップを襟に被せてくださったりも…。ありがとうございます。)

わたしはショートだからかもしれませんが、切る最中に髪が襟にあたることもありません。

なので、特に何の問題もなく、洋服のときと同じようにカットしてもらうことができました。


結論:着物で美容院に行くのは意外と大丈夫だった。


それ以来、わたしは着物で美容院にいくことに何のためらいもなくなりました。
美容師さんも特に驚くことなく、わたしのスタイルを受け入れてくださっています。

着物で美容院に行く利点は、美容師さんが着物のバランスに合わせて髪を切ってくれること。


洋服と和服では、シルエットやバランスが全く異なります。
なので、洋服のときにカットしてもらった髪型が、着物のときには全然似合わない…。
ということも起こりうる。

なので、普段から着物を着ることが多い人なら、着物に似合う髪型にしてもらうためにも実際に着物姿で切ってもらったほうが確実です。

(その際は、美容師さんに「着物で行っても大丈夫ですか?」と一言きいておくとなお安心ですね。

そして、襟芯を抜くのを忘れずに。こればかりはシャンプーのときに絶対に辛いです…。

あとは、帯をあまり膨らませず、フラット気味に作っておくと楽に過ごせます、)


ちなみに、こちらが美容師に行ったときに着ていた着物です。何の遠慮もない、いつものわたしのスタイルです!
こんなわたしのマニアックな趣味に、嫌な顔せず応えてくれる美容師さんにはいつも感謝です。

信頼のおける美容師さんがいるなら、ぜひ、着物スタイルでカットしてもらってはいかがでしょうか?
わたしがいつも行っている美容院、『空間』。
コンクリート打ちっ放しの100平米くらいある場所でマンツーマンの接客が受けられるイカした美容院です。冒頭の写真はオーナーの武部さんが撮ってくださいました。

とてもセンスのある、柔らかい雰囲気が素敵な美容師さんです!

0コメント

  • 1000 / 1000